高い確率で楽に短期間(最短10日)創業期の融資

税理士原俊之事務所にお任せください!

☆東京都対応限定

そんな創業間もないあなたのお悩みをすべて解決します!

初めまして
税理士原俊之事務所の
原俊之(はらとしゆき)と申します。

税理士業務の他、融資相談や実際の融資申請書類作成支援などの財務支援業務もさせていただいてます。

銀行に行って審査にはねられたらどうしよう?

数字ばかり並ぶ書類を正確に作る自信がない

融資サイトは色々書いてあるけど、そんなに色々と覚えておかないといけないの?

こういった不安やお悩みを感じることはないでしょうか?

事業を始めると本業以外に様々な手続き等必要となります。とくに融資関係はわからないことも多いだけでなく、審査が通らなかった場合はその後の事業に支障をきたすこともでてくるので、不安に感じることもあるかと思います。

営業が得意な社長・事業主の皆様でも、とくに起業時は数字を苦手とされている方も多く見られるのが現状です。

不安な銀行対応、煩わしい手続きは専門家にお任せいただき、本業に専念できるよう願っております

  • 「融資が通らなかったらどうしよう、、、」
  • 「申請書類を書くのが初めてのことなのでよくわからない」
  • 「融資が下りるまで長期間待てない」

※じっくり対応させていただくため 限定月2名としております。 

03-5211-5945

(担当:所長原)

※お問い合わせは当日又は翌日以内にご返信いたします。

税理士原俊之事務所は
これから事業を拡大したい!という方を
応援したいと考えてます。

銀行融資についてインターネット検索などで調査されていることと思います。
検索すると様々な情報がでてきます。とはいえ膨大な情報の中から

  • 具体的にどんな状況だったら
  • 何をしたら融資が満額、最短で下りるのか?

わかったようでわからないことも多いことと思います。

また、コンサルタントに頼むとしても、色んな会社や人がいるなかどこに頼むのがいいのか、怪しい人はいないかなど、借入本来の悩みだけでも不安なのに、依頼先についても考えるとまた悩みが増えてしまうこともあり、いたずらに日にちだけが過ぎてしまうということもあるでしょう。

約20年間、飯田橋で税理士事務所を運営している当事務所は、その経験とノウハウを生かして、これから事業を拡大していきたい!という思いの方のお手伝いをしたいと願っております。

※じっくり対応させていただくため 限定月2名としております。 

03-5211-5945

(担当:所長原)

※お問い合わせは当日又は翌日以内にご返信いたします。

選ばれる理由

1.短期間で融資実行(申請から最短10日)

2.融資成功率ほぼ100%

3.長年運営の社会的信頼ある税理士事務所なので安心

4.月2名(件)限定でしっかり対応 

5.起業相談1,000件以上の実績

1.短期間で融資実行(申請から最短10日)

 日本政策公庫で最短10日という実績があります。

2.融資成功率ほぼ100%

 当事務所が書類作成から交渉同席まで支援した場合の融資成功率はほぼ100%です。ご安心してお任せください。

(ほぼというのは単なる相談サポートのみで成功しなかったケースがあるからですが、創業融資ではありません)

3. 長年運営の社会的信頼ある税理士事務所なので安心

 世の中の財務コンサルタントは千差万別、当事務所は約20年という長期間ご愛顧いただいており、社会的信頼性のある税理士事務所です。安心してご依頼いただけます。

4.月2名(件)限定でしっかり対応 

 同時並行で件数を多くすると流れ作業に近く、しっかりとした対応は難しいものです。しっかり対応を行う為、一度に多くの件数は受託いたしません。

5.起業相談1,000件以上の実績

 創業時の融資関連はもちろん、税務・会計のみならず集客や営業等に関して、起業相談に関しては1,000件以上の実績があります。

これは当事務所は開業当初創業支援をメインとしていた関係です、実際のお客様はもちろん、単発の相談も積極的に請けさせておりました。

 したがって、何か不明な点や不安なことなどありましたら、ほとんどの問題に最適な回答が行える自信があります。融資だけでなく起業時の経営や会計等に関連する疑問点等もありましたら、アドバイス可能です。

無申告・期限後申告の流れとサービスの内容

1

お問い合わせ

お問合せフォーム・電話・メールのいずれかでご連絡ください。 相談若しくは依頼、どちらでも結構です。

2

当事務所より連絡

すぐ(当日または翌日)に連絡させていただきます。 一度はお会いさせていただきたいと思いますので、面談の日時の調整をさせていただきます。

3

面談

ここで、当事務所や所長の雰囲気を感じながら、相談等いただけたらと思います。 あるいは相談したいことが無くても、事務所の説明だけ聞きにいらしていただいても結構です。

4

ご依頼

依頼となりましたら、決算で必要となる一般的な書類リストを送付させていただきますのでご準備いただき、揃い次第面談の上、会社の概要を口頭で教えていただき、必要書類を拝借したいと思います。 (当初面談時にその場でご依頼の場合は、その際に会社概要を聴取させていただくことにより、再度の面談は必要でなくなることもあります。) この際、着手金として10万円を頂戴いたしております。

5

質問回答等

作業の過程での取引等の質問や不足書類など発生することもあります。 その際は恐縮ですが、ご対応等お願いいたします。

6

決算説明会

決算書・申告書が出来上がりましたら、ご説明させていただきます。 その際、ご署名と押印をお願いします。この時に税金の納付書と着手金を除いた請求書をお渡しします。 (遠隔地の方等は、電話等での報告や電子申告で対応させていただきます)

7

申告書控えのご返却

残代金の入金が確認できましたら、申告書の控えをお渡しさせていただきます。

サービスの内容

  • ・お客様には決算リストに基づき、資料のご準備いただき、ご回答等いただくだけで書類が出来上がります
  • ・つじつまが合わない部分もできるだけ最良の案を考えてます
  • ・資料が一部足りない場合は限度もありますが、出来るだけうまく対応します
  • ・完成までの期間は資料の量や依頼時期等にもよります。お急ぎの場合はご依頼時にお伝えください。
  • ・法人化や融資関連のご相談もあわせて受けさせていただきます。
  • ・割引制度(※複数年依頼やその後に顧問依頼など)もございます
  • ※10%~30%(他事務所は多いところで最大25%のようですので、お得となってます。)

税理士原俊之事務所 代表 原 俊之

1975年4月生まれ

茨城県取手市出身、國學院久我山高等学校を経て、明治大学卒業
個人の会計事務所で約8年働きつつ、26歳で税理士試験に合格
修業時代は年商数百万円から100億円の個人事業主・会社を担当
決算・申告作業は約2,000件の経験あり

融資サポートによる高い融資実行率のとおり、融資支援に関しても力を入れており、事業計画書の作成・銀行交渉のアドバイスだけでなく、書類作成だけでなく銀行との交渉の代行業務も行っている。
銀行との3者面談などで資金調達を強力にサポート可能です

2000人以上の事業家の相談・提案実績あり

当事務所は創業期(目安として創業~5年くらい)・成長期(目安として5年~20年くらい)の個人事業主・会社のサポートに特化しております。

原価率がある程度の業種(目安50%超)は年商ではなく、粗利が基準となります。
※インボイス制度開始に伴い料金改定

法人の料金表(税別)

年商1,000万円以下140,000円
(繁忙期の12~2月に依頼の場合は150,000円)
年商3,000万円以下180,000円
(繁忙期の12~2月に依頼の場合は190,000円)
年商5,000万円以下220,000円
(繁忙期の12~2月に依頼の場合は230,000円)

個人事業主(事業所得)の料金表(税別)

年商1,000万円以下120,000円
(繁忙期の12~2月に依頼の場合は130,000円)
年商3,000万円以下140,000円
(繁忙期の12~2月に依頼の場合は150,000円)
年商5,000万円以下160,000円
(繁忙期の12~2月に依頼の場合は170,000円)

会計入力(総勘定元帳作成)料(税別)
(決算と合わせて会計入力を依頼したい方の会計入力料金です。)

消費税免税100円×仕訳数
消費税簡易課税100円×仕訳数
消費税原則課税110円×仕訳数

(注1)○年末調整、○償却資産申告書作成(事業用の備品所有の方に課される税金の申告)、○法定調書合計表作成(家賃の支払いやデザイン料・外交員報酬等の明細を税務署に提出)、○源泉税納付書作成(従業員への給与や個人外注費に対する源泉税の納付書作成)を依頼したい場合は別途料金となります。
(注2)※海外取引等の特殊な取引は別途お見積り
(注3)個人事業主で事業所得以外の給与や不動産賃貸、ローン控除等ある方は別途料金表がございます。

・2年分同時依頼 10%割引
・3年分同時依頼 15%割引
・4年分同時依頼 20%割引
・5年分同時依頼 25%割引

※顧問契約をあわせてご依頼の場合は上記よりさらに5%割引!
(業界になかなか無い割引の最大30%割引)

お問い合わせお待ちしております。
これからきちんとしたいとお思いでしたら、全力でお手伝いさせていただきますので、
依頼するかどうかは別にして、まず話を聞いてみたい。というだけでも結構ですので、
お気軽にご連絡下さい。

    お名前必須

    メールアドレス必須

    問合せ種別

    問合せ内容必須

    確認のためチェックを入れてください。必須